
2025.8.1fri – 8.6 wed*月曜定休
11:00-18:00(cafeは17:00までL.O.16:30)
会場:
国分寺駅徒歩4分「Cafe Slow galley」
https://cafeslow.com/
◯作家紹介
井上忠彦 1〜5
1970年、30歳の時にニコンFを購入してから風景、花、鉄道写真を撮り始め、以来今日まで50年以上、趣味で撮影を楽しんできました。今回はその中から、風景と花、猫を選んでみました。
「花と蝶」2023年ソニーRX100、「函館山から」1997年ニコンF、「中津渓谷」1972年ニコンF、「愛猫チロ」1961年リケン35、「カサブランカ」1974年マミヤフレックスC2
江田玲奈 6〜10
パレットクラブ21期絵本コース卒業
Sアトリエ在学中
ちいさいおばけをよく描いています。
絵本の一場面のような、見た人がクスッと笑ってしまうような、そんな絵を目指しています。
食べ物だったり雑貨だったり日常感溢れるものが好きです。
https://www.instagram.com/harihari_yamao
おまめ85 11〜15
ネコとビールとコーヒーが好き。
現在フリーのグラフィックデザイナー兼イラストレーターとして活動しております。
IPを使ったデザインや、魅力的な色を使ったイラストが得意です。
『NECO CAT (ネコキャット)』という、うきうきなネコちゃんふたりぐみの
オリジナルキャラクターを展開中。
疲れた時も、見ると少しだけふふっと笑えるネコキャット。
ふたりぐみのネコちゃんを、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/necocat_san
かなさこあゆむ 16〜20
おおきなおみみのげんきなワンコ「タレミミくん」
自由にのびのび過ごすタレミミくんとお友だちたちのゆるかわコンテンツ。
“あなたの好きな子が見つけられる“ように、食べ物や動物・ご当地系など様々なタレミミフレンズが誕生している。
新たにハスキーくんたちも加わり、元気にタレミミワールド展開中!
イラストレーター・デザイナー。
学生時代を長く海外で過ごし、帰国後に日本の漫画やアニメ・キャラクター文化に感銘を受け作品発表を始める。
フリーハンドのシンプルな線画を用いた感情豊かなポーズと、かわいいデフォルメデザインを得意とする。
2023年12月よりタレミミくんシリーズのイラストや漫画・グッズ・フィギュア等をセルフプロデュースし、東京・名古屋・関西を中心に精力的に活動中。
タレミミくん公式X(@taremimi_kun)
https://x.com/taremimi_kun
タレミミくん公式インスタグラム(@taremimikun_world)
https://www.instagram.com/taremimikun_world/
オダジュンジ 21〜25
中央美術学園研究科卒。ここで美術と表現技法を幅広く学び、写真や墨絵の技術を磨き、構成やストーリー性のある作品制作の基盤を築く。
主に動物や花をモチーフに、写真と墨のミックス表現で自由に作品を制作。写実と抽象の入り混じった独特の感性で自然や生物の瞬間を捉え、紙の質感や墨のにじみを生かした作品群は、静謐さと生命力を同時に感じさせます。今回の展示では孔版印刷と和紙を使ったアプローチを展開します。
近年はiPadを愛用し、デジタルとアナログの融合を追求。直感的な描画アプリを駆使し、新たな表現の地平を模索中。
「Bee Cafe」(東村山/東京)の店長を務め、2023年6月2日オープンのカフェ&ギャラリー空間を運営
カウンター席7席の小さな店内は、人と作品とが触れ合えるアットホームな場でしたが惜しまれつつ2024年12月閉店。
https://www.instagram.com/tonakai_san
熊谷陽奈子 26〜30
身の回りの事象や記憶を再構築し、そこから導かれる自然物やシンボルを視覚的モチーフとして作品に落とし込む。可視化しづらい感情や記憶の断片を造形として留めることを通じ、個人的体験を普遍的な感覚へと接続することを目指している。
制作では暗色のクレヨンやオイルパステルの中からニードルで像を削り出すスクラッチ技法を用いる。これは私自身の潜在的な意識に沈殿した感情や記憶を掘り起こし、輪郭を与える行為でもある。言葉にならない感覚を他者と共有しようとする試みであり、内的な世界との繋がりを保とうとする祈りにも似た行為である。目に見えるかたちとなって現れたそれらの像が、見る人の記憶や感覚ともどこかで呼応することを願っている。
https://lit.link/hinakokumagaiwk
こんのゆきえ 31〜35
きつねをこよなく愛する作家。
きつねのイラストや絵本、ZINEなどを作っています。
人に化けたきつねが現代の人間社会で暮らしていたらどうだろう?そんなきつねたちの暮らしを見てみたい。
日常にまぎれこむきつねの影を追いかけて、ありふれた現実のすぐとなりにあるふしぎな心の世界を描きたいと思っています。
X: https://x.com/yconn0
instagram: https://www.instagram.com/y.conn0/
しまぶくろえみ 36〜40
アーティスト兼図書館司書。カラーセラピストとして活動している中で、黒を使わず人や動物を描くなないろ似顔絵®️や画材キットパスに出会う。2016年日本理化学工業の本社エントランスガラス面への作品作りから、創作活動を開始。図書館司書としての感性と豊かな色彩表現が融合した作品で、観る人の心を和ませる独自の世界を展開している。埼玉・東京・神奈川・北海道で個展を開催し、各地で好評を博す。ZEN展、キットパス皆画展など国内外の公募展やグループ展に多数参加し、幅広い層から支持を集めている。マスキングテープアート講師として2校のカルチャースクールを担当。最近ハマっているのは、浮世絵と、土や草花を使った絵の具作り。埼玉県戸田市在住。家族は夫、子ども2人、猫2匹。
https://www.instagram.com/e3sim
下里亜紀子 41〜45
40年あまり自己流できりえを作ってきました。花や自然、アジアの人物、紋様などを切っています。
アジアの文様、民族衣装、花などの題材が多いです。
毎年1月に個性的なミニ額の作品展をやっています。来年で10年目です。
現在 長野県で活動中。
https://www.instagram.com//asia_do2024/
ZXX 46〜50
同人即売会とSNSを中心にイラスト、漫画を制作。
自動車、動物、人などをモチーフにシンプルで鮮やかな色彩のイラストを描く。不定期で個展も開催。
今回のポストカードアート展の個人テーマは「旅」。
【掲載SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/zxxk_2
X(旧Twitter):https://x.com/z_xxk
ちっと 51〜55
透明水彩で、オリジナルキャラクター『ビターちゃん』・『くまのブラン』や、女の子・愛犬・動物・うつろう世界を、ほっこり描いてます🌱
関東中心にアートイベントや展示会に参加してます✨
https://www.instagram.com/chitto_monunivers
Dodo 56〜60
イラストレーター。
ゲーム会社の2Dデザイナーを退職後、子育てをしながらイラストレーターとして活動を開始。
温かみのあるタッチと色合いで、フッと気がゆるむようなイラストが得意。うずらと4人の子どもを愛でながら、自然いっぱいの田舎で制作を楽しんでいる。
https://www.instagram.com/dodo8000008
nana☆ 61〜65
女子美術大学芸術学部絵画科洋画専攻(油絵)卒
トイメーカー企画開発部デザイン担当·
子育てを経て
作家活動を開始
デジタル多め
季節や動物をテーマモチーフにした
イラストを描きます。
公募
第一回「環展」審査員特別賞
GENSEKI Twitter賞
GENSEKI つば九郎ハウスデザイン公募 佳作
art_ippi
etc.
展示
Bee cafe ネコ展
Bee cafe 2024ポストカードアート展
https://twitter.com/nanahosi1211 (X)
まつざわありさ 66〜70
1984年埼玉県生まれ、埼玉県在住。
高校生の頃よりボールペン画を描き始め、女子栄養大学中退後、歯科医院に勤めながら、絵本ワークショップ「あとさき塾」にて絵本を学ぶ。
作品に「だれもしらないバクさんのよる」「だれもしらないバクさん ぶーちゃんのもやもや」(絵本塾出版)
があり、ボールペンで制作した絵本は、NHKEテレ「趣味Do楽 ボールペンだけで描ける!簡単&かわいいイラスト」でも紹介される。
3児の母となり、しばらく制作をお休みしていましたが、少しずつ再開し、久しぶりのグループ展です。
今回はボールペンではなく、色鉛筆で描いてみました。再び、絵を描く楽しさや喜びを噛みしめています。
https://www.instagram.com/matsuzawaarisa
ほなかさく 71〜75
●作家プロフィール
群馬県出身の漫画描き。
主にコミティアや文学フリマ、TAMAコミ等のイベントを中心に活動中。
旅レポ、グルメ、エッセイ等の漫画を執筆。
おいしいものを探して、食べること、旅行が好き。
好きな紅茶はアールグレイ。
好きなスイーツはプリン(固めの)とスコーン。
マイブームはバインミーと、パン屋巡り。
略歴
2018年〜 各イベントに出店をはじめる
2023年 『ときめきごはん』(少年画報社様)にて読切作品掲載
2025年9月21日TAMAコミ(八王子市東京たま未来メッセ)
11月23日 文学フリマ(東京ビックサイト)に出店予定
今回のイラストは架空の世界を旅する”クーヌー”とその世界を、カフェのイメージに合わせて描きました。
あたたかで不思議な世界が、ティータイムのおともになりますように。
https://www.instagram.com/honakasaku
ひすいろうかん 76〜80
アニメーターを経て1995年11月、偕成社コミックFantasy No14でデビュー。No15~26まで「アルデンテ幻想」連載。現在は個人サークル「幻想空間」で漫画を描いています。イラストは、30年以上ドクターマーチンというカラーインクを使い描いていました。2023年からアクリル絵の具を使い始め、蝶、フクロウなどの空飛ぶ生き物を描いています。
https://www.instagram.com/hisuiroukan
舞子 81〜85
「東村山を描く人 舞子」としてイラスト活動をしております。生まれ育った故郷・東村山市の魅力をイラストで発信したいと思い、2023年から活動を開始しました。
一昨年の夏は、市民ギャラリー「サンパルネ」にて展示をさせていただきました。また、一昨年と昨年の秋には、「cafe&gallery Bee cafe」様にて個展を開催させていただきました。
今回のポストカード展では3枚のイラストを作成しました。この内、久米川阿波踊りの風景と、赤い弁天橋が特徴的な風景は東村山市の名所となっております。
東村山市近辺にお住いの方も、訪れたことが無い方もホッとしていただけるような暖かいイラストを描いております。
「そう言えば、こんな場所があったな」
「もう一度行ってみようかな」と思っていただけたら幸いです。
https://www.instagram.com/komisan_maiko
はらだくま 86〜90
静岡出身
中央美術学園造形芸術科イラストコース卒業
求人広告会社の制作を経て
現在はモールドール作家として小さなモールの動物たちを作りながら、
イラストやライフワークの創作漫画を描いたり、個展を開いたりしています。
創作漫画家名ははらだなおみ。
モールドールは川越の雑貨カフェBanonと大田区の雑貨屋COROMANIに委託。
メルカリやminnneで通販も行っています。
近々では2025年9月1日のCOMITIA153と、9月21日のTAMAコミに参加予定です。
ここ最近では、TikTokにて自身のモールドールの布教に勤しんでいます。
今回の作品は、展示会場のカフェのイメージから、
小さな菜園を営む大きい熊と小さい熊を描きました。
日差しをたっぷり浴びて育った夏の野菜トマトを、
たっぷり使った美味しい料理を召し上がれ。
https://www.instagram.com/atelierjunk